せんねん灸 セルフケアサポーター講習会に参加してきました

せんねん灸 セルフケアサポーター講習会に参加してきました

「せんねん灸 セルフケアサポーター講習会」に参加してきました。

この講習会は「きゅう師」のみが参加できるもので、

「患者さんにお灸の素晴らしさを伝えるとともに、
不安を感じることなくお灸を使っていただく」
ことを
目的とした内容です。

せんねん灸セルフケアの森

参加者全員が「きゅう師」の免許を持っていますが、
この日は初めてお灸を使う患者さんの気持ちになって、
お灸を使うときに感じる様々な「不安」「疑問」に向き合います。

一般の方にとっては、お灸は「熱い」というネガティブな
イメージが先行していることもあり、
「火のつけ方」から「ツボの取り方」、
「お灸の効果」など多種多様な「不安」があり、
それらが発売元である「せんねん灸」(セネファ株式会社)
にもよせられているようです。

そのような「不安」に答えるために、「お灸のプロである鍼灸師」が
治療院など様々な場所で「お灸教室」を開く機会が増えています。

当院では今のところ患者さんの病態を診た上で、
「お灸がよく合いそうな患者さん」や「お灸に関心がある方」
「セルフケアに興味がある方」などを中心に個別に相談に応じています。

お灸初心者の方には、ツボの取り方や病態にあったツボに印をつけます。

あまり複雑な内容にならないようにし、なるべく基本的なツボを
使うようにしています。お灸による変化をまずは感じていただくようにしています。

ツボは教科書通りもいいのですが、患者さん自身が実際に触って
感じたところも大切な反応点であり治療点です。

せんねん灸

今回の講習会でも、さするように肌をさわり、凹んでいるところ、
ザラザラしてるところ、肌のキメが荒いところなど、
実際に触った感覚を大切にしていました。

必ずしもツボとされているところではないけれども、
そういったところは血行不良があり、お灸を実際にすると体の変化があります。

講習会ではお灸をする前に、前屈(まえかがみ)になり
体の柔軟性を確かめた後で、足首周囲の触って反応があるところに
お灸をすると、より楽に前屈ができることを確認しました。

お灸の熱を感じにくい人は3つ、感じた人は1つとお灸の個数を
変えることで変化が出た方も多くおられました。

お灸ひとつで体の変化が主観的にも客観的にも感じられる
わかりやすい例だと思いました。

お灸を必要としている人、場面は様々です。不妊治療や、
妊婦さんを支えるためにお灸を活用している方、

高齢者を対象としている方、またお灸に抵抗がある方や
お灸の経験がない方などに勧めている方など様々な先生がおられました。

当院も含めて、お灸が必要とされている患者さんに
少しでも適切に届けられればと思います。

関連記事

PAGE TOP