急な痛みの時の対応

急な痛みの時の対応


年末年始のお休みに大掃除や、洗車などをされて急に腰などを痛める方がいらっしゃいます。鍼灸に縁がなかった方も、飛び込みで来院なさることがしばしばあります。

「湿布や、お風呂でもよくならなくて」と訴えられることがよくあります。スポーツなどをなさる方はご存知かもしれませんが、急な動作や何かにぶつかったりといったことでおこる「急な痛み」はその後の対応で経過が随分と変わります。
鍼灸施術も、急性のものと、慢性のものとでは方法が変わります。

たとえば、足をひねったりすることで起こる捻挫などは、冷やさないでいるとあっという間にはれあがってしまい、熱をもってきます。

いわゆる「炎症」というものです。「炎」という字からも想像がつきますが、すでに熱を持っているところに、お風呂などで温めて「熱」を加えると炎症が強くなります。まさに
「火に油をそそぐ」ことになってしまいます。

「炎症が」強くなるということは、腫れや痛みも強くなるということです。すぐに適切な冷やし方で対応すると、治りも早く、痛みも軽くてすみます。

適切な冷やし方のひとつに、手足ならバケツに氷水をいれて冷やすこともできます。それが難しい肩や腰などは保冷剤をお勧めしています。
ほとんどのご家庭の冷凍庫にあると思います。

冷やし方


①保冷剤を炎症のあるとこと、痛みのあるところにあてます。
炎症があるときは、冷たさがここちよいことが多いです。

②冷たさが不快に感じたり、冷たすぎて痛い場合はいったん保冷剤をとりましょう。

③少し休みを置いてから、痛む部位の熱が引き、痛みが軽減されていればそれ以上冷やす必要はありません。 まだ熱をもっていれば、引き続き冷やしましょう。

ちなみに湿布は冷たい感覚はあるかもしれませんが、深部まで冷えません。
そして炎症や痛みが強い場合は、温めたり、入浴することで悪化することが多いので、
くれぐれもご注意ください。

患者さんからはよく「温めたほうがいいですか?冷やしたほうがいいですか?」と聞かれます。

冬だと特に「温めたい、入浴したい」気分にはなるのですが、「急な痛み」の対応ではありません。温泉や、入浴で対応するのは「慢性的な痛み」「疲労」などです。お風呂の心地よさよりも、「急なものか、慢性的なものか」を判断の基準にしていただきたいと思います。

すこし複雑ですが、悪化させないためにも初期の対応は重要です。迷ったときは遠慮なくご相談ください。

関連記事

PAGE TOP